韓国旅行|[K-ドラマの生存法①] 16部作も昔話?…ますます短くなるストーリー♪

韓国旅行|[K-ドラマの生存法①] 16部作も昔話?…ますます短くなるストーリー♪








ドラマ産業が急速に変化しています。 一時、当然と思われていた週末ドラマは50部作、平日ドラマは16部作という公式は次第に減り、代わりに12部作、8部作、さらには6部作に圧縮された作品が主流となっているのです。

OTTプラットフォームが拡散し、一気に見るのに最適化された短いシーズンが好まれるかと思えば、世界的には1回当たり2分前後のショートフォームドラマが巨大な市場を形成し、新しいトレンドに浮上しました。

こうした変化は韓国でも感知されています。「ザ·ファクト」はKドラマが直面した変化の流れを探ってみました。

わずか数年前までは韓国ドラマは16部作が基本で、週末劇や家族ドラマは50部作以上が一般的でした。 しかし、もはやこのような公式は崩れています。

OTTプラットフォームが市場を掌握し、8部作、6部作のドラマが大勢に位置し、1シーズンを短く強烈に構成する傾向が明確になりました。






★NETFLIX「イカゲーム2」7部作







このような変化の最大の理由の一つは、OTTプラットフォームの影響力拡大です。

既存の放送局は週2回ずつ長い呼吸を持っていく編成方式を固守しましたが、OTTは短くてインパクトのある公開方式を好みます。これに伴い、8部作、6部作に圧縮された作品が製作される傾向が強くなりました。

国内OTTの中で最も大きな影響力を誇るNETFLIXで、この変化が最も目立っています。 「イカゲーム2」は7部作、「トランク」は8部作、「寄生獣:ザ·グレイ」は6部作で放映され、過去よりはるかに短くなったランニングタイムを選択しました。







★NETFLIX「トランク」8部作






他のOTTも同じです。 TVING「私は堂々とシンデレラを夢見る」は10部作、「ウ氏王后」は8部作で製作され、Disney+もやはり「照明店の客人たち」8部作、「支配種」10部作など短い呼吸のドラマを披露しました。

OTTの影響で短くなるドラマの流れははっきりしていますが、配給方式はプラットフォームごとに異なって展開されています。

NETFLIXは全編同時公開戦略を維持し、視聴者が一度にまとめて見られるように誘導します。 しかし、Disney+とTVINGは週間公開方式を選んで話題性を長く維持する戦略を展開しています。

公開方式はそれぞれ異なりますが、「短くて圧縮的なシーズン」という流れは、すべてのOTTが共通して従っているという点が注目に値します。






★Disney+「照明店の客人たち」8部作







さらに、視聴者のコンテンツ消費パターンの変化もドラマの長さを短くするのに影響を及ぼしましました。

以前は一つのドラマを約2~3ヶ月にわたり毎週待ちながら視聴するのが一般的でしたが、今は短い時間内にまとめて見ることを好む傾向が明確になりました。

OTTプラットフォームが登場し、一気見文化が拡散し、これはドラマのランニングタイムと公開方式まで変えたのです。

従来のテレビドラマは、長くは6ヵ月以上放映される場合もありましたが、今は1シーズンを短く製作し、視聴者が一度にまとめて見られるように企画する事例が増えています。

このような変化は、YouTube、TikTokなどでのコンテンツ消費方式ともつながっています。 最近、YouTubeではドラマの全編まとめて見る映像が高い再生数を記録し、人気を集めています。







NETFLIXの「イカゲーム2」、Disney+「照明店の客人たち」、TVING「スタディ·グループ」(左から)は、それぞれ7部作、8部作、10部作で、比較的短い呼吸で視聴者たちと顔を合わせた。 /NETFLIX、Walt Disney Company Korea、TVING





以前は個別エピソード単位のクリップ映像が話題を集めたとすれば、今は一編のドラマを2~3時間に圧縮してまとめて見ることができる映像が大きな反応を得ているのです。

これだけでなく、TikTokやReelsのような超短編コンテンツプラットフォームでも、ドラマのハイライトを1分前後に要約したショートフォーム映像が数百万回の再生回数を記録する事例が増えています。

このような現象は、視聴者が長い呼吸のドラマより短く強烈なストーリーを好む傾向がより強くなっていることを示しています。

結局、このような視聴パターンの変化はドラマ編成が短く企画されるのに決定的な要因の一つとして作用しています。

一度にまとめて見られる短いシーズンと速い展開、そして強烈な没入感を与えるドラマがさらに注目される理由です。







ショートフォームドラマコンテンツプラットフォームの Vigloo(左)やSHORTCHAなどが視聴者から愛されています。 /アプリ画面キャプチャー






KBS2の土日ドラマ『アイロンファミリー』(左)は36部作で、Channel Aの土日ドラマ『魔女』は10部作で放送された。 /KBS2、Channel A






このような流れの中で、最近はショートフォームドラマを専門とするプラットフォームが続々と登場し、ドラマ市場の変化をさらに加速化しています。

国内では昨年3月「TopReels」、7月「Viglii」、9月「SHORTCHA」等がローンチングされ市場が本格的に形成されました。

ショートフォームドラマは通常、1本あたり2分前後で構成され、従来のテレビドラマやOTTシリーズとは全く違う方法で消費されます。

TikTok、Instagrama、Reels、YouTubeショートなどモバイル環境に最適化されたコンテンツで製作されるため、速い展開と短いランニングタイム、強烈な没入感が核心的な要素として作用します。

既存のドラマが一回当たり60分の長い呼吸で感情を蓄積する方式なら、ショートフォームドラマはわずか数秒で葛藤を作って解決する極端に圧縮されたストーリー構造を特徴とします。

このように、ドラマ市場はますます変化しています。 以前の週末ドラマは50部作、平日ドラマは16部作が基本だった時代はますます廃れており、OTTプラットフォームを中心に12部作、8部作、6部作のような短くて圧縮的なシーズン構成が位置しているのです。



ひとこと


“全編同時公開戦略vs週間公開方式で話題性を長く維持する戦略”と別れたOTT。好みは分かれるようですがどちらも捨てがたいような…異なるからこそ多様性があって面白いKdramaですよね?


✳︎記事はnews.tf.coからお借りしました。

2025年02月17日 韓国旅行|[K-ドラマの生存法①] 16部作も昔話?…ますます短くなるストーリー♪ はコメントを受け付けていません
カテゴリ: 俳優、芸能人、女優 韓国ドラマ、映画


«  ← 次の記事|
|前の記事 →  »

ソウルのおしゃれ

おかげさまで増刷されました!
ありがとうございます!
 
管理人が書いた、韓国旅行の上級者向けの本
→「ソウルのおしゃれ」はこちらで感想を確認できます

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
韓国旅行ブログ村

トラックバック & コメント

Comments are closed.


»
«