韓国旅行|『ソボク』イ·ヨンジュ監督、公開後のロングインタビュー♪

韓国旅行|『ソボク』イ·ヨンジュ監督、公開後のロングインタビュー♪





製作されてから10年余りが経地ましたが、依然として初恋映画の象徴として多くの人々に記憶されている映画「建築学概論」のイ·ヨンジュ監督がちょうど10年ぶりに出した「ソボク」は、初恋の人のほろ苦さと苦みをタイムリーなユーモアと水が流れるように自然なドラマに作り上げた「建築学概論」とはいろんなところから遠く離れているように見えますが、また一脈相通じる情緒も存在します。

ストーリーを見ると「ソボク」は過去のトラウマによって外部と断絶した人生を送っている元情報局要員キホン(コンユ)が断れない提案を受け、ES細胞複製と遺伝子操作を通じて作られた実験体ソボク(パク·ボゴム)を安全に移動させる任務を引き受けることになってから起こることを描いた映画です。

映画の出発から脳腫瘍を病んでいるキホンが病魔によって苦しむ姿であり、幹細胞複製を通じて誕生して永生を得た存在であるソボクの方もそれほど平和には見えません。

過度に早い細胞分裂を防いでくれる注射を毎日同じ時間に打たなければならない彼が発するうめき声を聞いていると、また別の韓国型SF映画『ソボク』がマーブル式SFとはかなり違うことが分かります。

オンラインテレビインタビューで会ったイ·ヨンジュ監督は「建築学概論」で「徐福」が誕生するまで、彼を最も長い間貫いた最大の話題について語りました。

封切り以後、多様な観客の反応と映画に対する好き嫌いの評価をすでに認知していましたが、自分と製作陣の真心が多くの人々に伝わることを願う気持ちが一番大きいようでした。








「映画を作り、シナリオを書くときの最大の望みは、多くの観客が楽しんでくれることです。 しかし、100人の観客のうち95人が好きな映画は多分一生撮れないと思います。 100人の中で60人が 好きになってくれるのがいつも目標です。」

「「ソボク」は編集中盤、モニタリング段階で好き嫌いが分かれるということをわかっていました。 「期待とは違うという反応がありました。 なぜそのような期待が生じたのか考えてみたら、映画に対する情報が少しずつ公開され、『クローン人間』という単語が出てSFに対する期待が大きくなったようです。」

「でも僕は「SFジャンルをしなきゃ」じゃなくて、 ソボクの話をするためにコンセプトも決めて シノプシスも作って、クローン人間が入ってきたら 適合だと思うようになったんです。」

「設定的側面で複クローン人間を選択し、そのクローン人間という単語がSFをあまりにも強く連想させました。 大きな波を防ぐには力不足なのに、この映画の企画の宿命のようです。」

「失望した観客を見ると心が痛み、また満足してくれる観客を見るととても感謝して一喜一憂しました。」

映画の公開後、クローン人間ソ·ボク役を演じたパク·ボゴムの純粋で純朴きわまりない少年美から、自分を獲得するための極悪非道な行為を厭わない貪欲な存在たちへの黒化まで、感情の多様な波を「生物の姿」で表現した演技力に対する賞賛が大勢です。

彼を一日でスターダムにのせた『応答せよ1988』で、憐憫を呼び起こしながらも一方では強靭な選択を披露し、『雲が描いた月明かり』と『ボーイフレンド』、『青春記録』などでは世の中で最も優しいメロ男主に分解女心を揺さぶったパク·ボゴムは『ソボク』では感情はなさそうな純真無垢なソボクの姿から怒りのボルテージ100%に達したクローン人間ソボクの姿まですべてを表現してくれました。








「パク·ボゴムさんは最初からその目を持っていました。 以前は、あまりにも無垢で優しくて ラブリーな役をたくさんしたからです。」

「私が俳優から何が得られるのでしょうか。 彼らが持っているものをお互いに話しながら作っていくだけです。 パク·ボゴムさんが自分のキャラクターとの境界を広げることへの意志が強かったんです。」

「最初は私が何を手伝ってあげればいいか心配したりもしましたけど、パク·ボゴムさんに共感して感嘆したのは本当に目つきのいい俳優ということです。 目が素晴らしいですね。」

「パク·ボゴムさんがイメージにぴったり合ったので、ソボク役にキャスティングしたんですが、確定した時に本当に私が喝采を叫んだんです。 初めてカメラを向けた時びっくりしました。 とてもいい目だったので、感嘆しながら撮りました。」

「イ·モゲ撮影監督と初テスト撮影をしましたが、ボゴムさんの純粋な目から、その逆の目まで、あまりにもよく表現してくれました。 2人で「出来た」って言いました。ボゴムさんは、現場での態度や集中力、礼儀正しい行動まで非の打ちどころのない俳優でした。」








イ・ヨンジュ監督はシナリオを具体化する前に、たった1行の文章で映画を定義しました。「罪人ミン·ギホンがソボクを通じて救われる話」と。

自分が犯した罪によって大きな病気を患ったと信じ、自分の運命の恐怖に包まれたミン·ギホンがソボクという超越的な存在に出会い、彼との同行を通じて怒りと恐怖の存在に気づき、救われる話を構想しました。

ミン·ギホンの一人称視点で展開される映画であるため、コンユの存在感は何よりも重要でした。

「コンユさんとキャラクターとシナリオについて話す時、トム·クルーズとダスティン·ホフマンの”レインマン”について話をしました。 ダスティン·ホフマンは自閉を持っていて、対話が難しい人ですが、トム·クルーズが彼を理解するようになる過程に感動します。」

「キホンがソボクに向けて近付く感情が彼に似ていると思いました。 映画自体がミン·ギホンの超越者、ソボクに向けた視線を描いたんです。」

「「建築学概論」が終わった頃、コンユさんに対して監督として関心が行きました。 演技するイメージの幅や作品の選択肢に関心が集まりました。 振り返ってみたら、コンユさんも 「建築学概論」を見たそうです。 私の次回作に関心を持ったという消息も風の中で聞き流していました。」

「「ソボク」を書く時、自然に思い浮かんで 一緒にやってみたら、 僕の期待が合っていたということが分かりました。 コンユさんは俳優としても人間的にも立派でした。 主人公として現場で見せてくれた姿も素敵でした。」

「スタッフたちが口をそろえて『かっこいい』とほめたたえました。 人間としての入り口も開いている人で、本当によく馬が合う友達に会った気分でした。 撮影が終わってしばらく経った後も、頻繁に会って酒を飲むほど親しくなりました。 いろいろとありがたかったですし、本当にいい俳優さんです。」









「建築学概論」と「ソボク」の間の大きな隔たりについては、監督自身も言いたいことが多いようでした。 「建築学概論」以後、メロジャンル映画の提案だけが
を数え切れないほど受けましたが、全部断って「ソボク」を選ぶしかなかった事情も加わりました。

「公開は’不信地獄’、’建築学概論’、そして’ソボク’の順ですが、シナリオは30代の時に’建築学概論’を書いてから40代が近づいて’不信地獄’を書きました。 私は以前、建築分野の仕事をしていて、建築が私にとって初恋の人だったので、メロジャンルによく合っていました。」

「 「不信地獄」を書いたた時は個人的な出来事が多かったです。 私ごとではありますが、劇中で納骨を受けた場面を撮影した場所は、私の親友が実際に安置された場所です。」

「ソボクが自分の呪われた運命が始まったキョンユンの納骨堂へ行く場面をここで撮影しました。 その場面のためにロケハンをたくさんしましたが適当な所がなかったです。 最後に私が知っている場所に行こうと言いました。」

「30代初めに事故で世を去った友達ですが、私には『魂のような』存在です。 年を取ったら私の最後は何だろうと考えるようになって怖くもなります。 周りの友達と両親が亡くなることにも接して、20~30代の時には全く関心のない領域だったのに、だんだん生と死について考えるようになりました。」

「そうして生と死という「徐福」のテーマに関心が行きました。 『不信地獄』を初作品として出しましたが興行的に惨敗し、昔書いておいた『建築学概論』を最後のチャンスだと思って出したら興行的になりました。」

「次回作では「不信神地獄」の拡張版をやってみたかったんです。 メロの提案がとてもたくさん入って来ましたが関心が行かなかったです。 当時の私には「ソボク」の感情が重要だったんです。」








「人生の有限性から来る人間の恐ろしさ」というテーマに決めたイ・ヨンジュ監督は、その後、原罪意識を持った一人の人間と超越者的能力を持ったクローン人間の同行にストーリーを広げていきました。

幹細胞の複製によって誕生したソボクの持つ超越的な力を表現することにおいて、多様な想像力が加えられましたが、科学的根拠を土台にするために多様な調査が先行されました。

「マーブル映画を見れば、ヒーローが人間を超える能力を獲得するようになる過程だけで、ちょうど映画1本分量なのではないですか。 観客たちはいつも因果関係や原因と結果を解釈しようとします。 クローン人間のアイデアを発展させながら、実際に国内でクローン関連の事例について調査を行いました。」

「複製によって生まれた動物たちは実際のソースより早く死にます。 まったく同じに見えますが実際は違うものです。 もしこのように複製を通じて早く死ねる存在が永遠に生きる神になったらどうなるのか」というアイデアを発展させていきました。」

「そんな存在がサイドエフェクトを持つようになったのです。 「私は理科系出身なので、科学が明らかにした世の中に存在する力が4つ存在することを知っています。 重力、電磁気力、強力、弱力ですが、その中の人間が体験できる力は、重力と電磁気力です。」

「ソボクには脳波の電気信号を強く出せると設定しました。 磁石の周りに鉄の粉が置かれている状況を考えてみてください。 –韓国映画にウォンで具現化された形態が多く登場します。 キホンとソボクの海辺の旅行でソボクがキホンに円形の石塚を作ってあげますが、ソボクの家も丸い円です。」

「エンディングでソボクの攻撃でへこんだ地面も円の形です。 鳥たちも円を描きながら飛んでいきます。 ソボクが超能力を発揮した時に生まれる結果ですが、フリー段階からこのようなアイディアを発展させていったのです。」

「円のイメージが基本的な模型だと思いました。 ソボクが人間を乗り越える力の根源がそこにあると考えました。」









エンディングシーンの撮影だけでも1ヵ月以上がかかるほど、イ·ヨンジュ監督を始め、全ての俳優やスタッフらが力を入れてきたシーンです。

映画の前半部は、「キホン」と「ソボク」のロードムービーの形でしたが、エンディングではソボクを手に入れようと離合集散を繰り広げていた組織と、ソボクとキホンチームの一大勝負が繰り広げられます。 映画の全てのVFXの力量が発揮された場面でもあります。」

「撮影場所の造船所がリニューアルを計画しており、映画を終える日程が決まっていました。 その場面がセッティングのために うちのチームができる極限の地点まで行きました。 実は私の限界を越えたような感じでしたが、スタッフの助けで無事に乗り越えました。」

「そのシーケンスを撮るのに1ヵ月がかかり、ナイト·シーンなので照明も重要でした。 非常に多くの試行錯誤と努力を注いだ場面です。 今回の映画でCGスーパーバイザーとしばらく仲が悪かった時間もありましたが、後で仲直りしました。」

「会議の雰囲気が重い時、「スペーススィーパーズ」の興行についての話が聞こえてきました。 画面の完成度のためにレイヤーが非常に敷かれなければならない場面でもありましたし、それを作る過程とソリューションに関する技術的な部分について私が知らないことも多かったのです。」

「プレプロダクションの段階でソリューションに対する会議だけで80%でした。 そのように薄氷を歩いて作った場面です。 「ソボク」の続編に対する関心は全然ないですが、話の延長線上で明るいトーンで書けると思います。 次回作は今よりもっと短い間隔にしたいです。」



ひとこと


映画「ソボク」を「罪人ミン·ギホンがソボクを通じて救われる話」と定義したという監督の大変興味深いインタビュー。少々長いですがコンユさんとパク・ボゴムさんの姿も熱く語ってくださっています♪


✳︎写真はCJE&Mより記事はsports.hankooki.comからお借りしました。

2021年05月23日 韓国旅行|『ソボク』イ·ヨンジュ監督、公開後のロングインタビュー♪ はコメントを受け付けていません
カテゴリ: 俳優、芸能人、女優 韓国ドラマ、映画


«  ← 次の記事|
|前の記事 →  »

ソウルのおしゃれ

おかげさまで増刷されました!
ありがとうございます!
 
管理人が書いた、韓国旅行の上級者向けの本
→「ソウルのおしゃれ」はこちらで感想を確認できます

にほんブログ村 旅行ブログ 韓国旅行へ
韓国旅行ブログ村

トラックバック & コメント

Comments are closed.


»
«